EIKOUKAI NOW!! えいこうかいの最新イベント&活動報告

社会福祉法人永耕会は、神奈川県小田原市を拠点に知的障害を持つ方の支援を行っています。

今年も残りわずかとなりました。

コロナ禍になってから以前の様な遠くへ出かける旅行が難しくなりましたが、

利用者さんとの楽しい思い出は大事な時間となります。

少しずつではありますが、感染対策をしながらお出掛けをしています。

そんな思い出の写真を公開しますのでご覧ください。

 

 

 

 

 

 

山中湖へドライブ♪

 

 

 

 

 

 

丹沢湖にも行きました。

 

 

 

 

 

 

秦野カルチャーパークにてバラを観賞しました。

 

 

 

 

 

 

旅行と言えば箱根ですよね。

 

 

 

 

 

 

スピードウェイの迫力はすごかったよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

夕日の滝もキレイでした。

 

 

 

 

 

 

ミカン狩り。美味しかったよ。

コロナが流行っているから旅行をしないのではなく、

感染対策に気を付けて、また来年も楽しい旅行に出掛けましょう。


10/23 グループホームのメンバー5名がホーム近くにある

小田原市内の広域避難所で行われる防災訓練に参加しました。

今回の防災訓練は、コロナ禍で3年ぶりの開催となりましたが、

多くの方々がマスク着用で参加されていましたよ。

 

 

 

 

 

 

まずはホーム近くにある自治会の集合場所の公民館に集合し、

地域の方と一緒に避難場所である小学校まで徒歩で避難しました。

現地では、①給水訓練②水消火器を使った消火訓練

③三角巾を用いた簡単な救急法などを学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また今回は重機を使い、土砂崩れの際に使用するような大きな袋に

大量の砂を入れ移動させ積み上げたり、

災害時に道路などに倒木があり通れないような想定で

大きな木をチェーンソーで切り、小型ダンプに積むなど

新たな試みもみられ、利用者さんにとってよい経験となりました。

 

訓練は、いざというときにきっと役に立つ。

みんなで命を守るために、今後も防災訓練に参加をして

勉強していきたいと思います。


コロナ禍の生活がずっと続いていますが、永耕園はいつまでも負けてはいられません。

今年も、建物の中で利用者さんと支援員だけではありますが、

バザーやゲーム大会、いつも食べている昼食やお菓子を用意して、

「ミニ永耕祭」を開催しました。

永耕園のキャラクター「えいちゃん」も参戦していますよ。

コロナ禍なので、大人数集まって遊ぶことはできませんでしたが、

各寮交代制で行うことで密を避けたイベントを行いました。

別室では各作業場の紹介パネルや作った作品の販売が行われています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の作品も展示してあり、大満足の記念写真を撮りましたよ。

 

 

 

 

 

 

ゲーム大会ではボールを転がしてミニボーリング大会を行ないました。

 

 

 

 

 

 

車椅子の方も楽しめるように工夫を凝らしていますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

露店でも美味しい食材が並んでおり、皆さんとても嬉しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

利用者さんの笑顔を見ると、支援員も開催してよかったという気分になります。

早く以前の様な永耕祭が開催出来ますように!コロナ収束願って!

楽しい一日お疲れ様でした。

 

永耕園の作業グループ「グリーンズ」「フラワーズ」

コロナウィルスが流行している中でも敷地内で出来る事として

毎年栽培に取り組んでいます。

今年はトマトやすいか、じゃがいもなどを栽培をしていますよ。

 

今年の3月中旬頃より、ジャガイモの栽培を始めました。

 

 

 

 

 

 

今年も美味しいジャガイモが出来ると嬉しいな。そんな思いを込めて種植えをしている様子です。

 

7月頃にはしっかりとしたジャガイモが出来上がり、無事に収獲することが出来ました。

とても暑い状況の中、みんなで頑張って芋ほりをしましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一から作り始めて、自分達で作って、食べる。

本当にうれしくなりますね。自然と笑みもこぼれます。

今年もみんなで美味しく出来上がったカレーを堪能しましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

コロナ禍で出来ることは本当に限られており、

作業をするにしても、料理をするにしても

常に気を使った対応が求められます。

今後も利用者さんの笑顔を忘れないように、

コロナ対策を取り組みながら

作業に取り組んでいきたいと思います。

 


コロナの感染状況が次第に落ち着き始め、生活に不安を感じていた

利用者さんが少しでも生活を楽しんでもらえるように、

報告が遅くなってしまいましたが、春のレクリェーションをお伝えしたいと思います。

 

コロナ禍でとても大変な状況ではありましたが、

今年も永耕会に新人さんが来てくれました。

毎年恒例の新人歓迎会も各寮をまわる形で行いましたよ。

 

 

 

 

 

 

園内レクではミニボーリング大会やお菓子食い競走を実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱりレクを行ったときの利用者さんの笑顔はとてもまぶしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

永耕園グループホームではバーベキューを行いました♪

 

 

 

 

 

 

外でする食事はやっぱり気持ちいいですね。

 

コロナ禍でも楽しい思い出はたくさん作れます。

感染予防に気を付けながら、これからもたくさんのレクを実施していきますよ。


毎年、この時期に行なわれます「小田原市美術展覧会」

永耕園では、機織りの作品を毎年出展しておりまして

コロナ禍でここ数年授賞式が中止になっていましたが、

今年は二名の受賞者が出まして、久しぶりの授賞式に参加をしてきました。

今回の受賞は、教育委員長賞と奨励賞を頂いています。

 

場所は三の丸ホール。令和三年九月にオープンした新しい施設です。

とてもキレイな施設でステージに上がった瞬間に緊張してしまいますね。

 

 

 

 

 

 

記念写真もちゃんと市長の隣で写っています♪

 

 

 

 

 

 

利用者さんの作品はとても素晴らしく26日~29日まで展示されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日の努力の結果が実を結び、授賞式が行われると、

とても嬉しくなり、今後のやる気に繋がりますよね。これからも頑張ってください。

みんなで応援しています!!


成人の日を迎え、永耕園の利用者さんの中でも

若くてフレッシュな三名の利用者さんが

めでたく大人の仲間入りをしました。

コロナ禍なので、盛大にお祝いすることは出来ませんでしたが、

各寮で楽しい時間を過ごしていますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

密にならないように楽しいお出かけを堪能しています。

 

 

 

 

 

 

子供の頃の写真を振り返りながら、「大人になったなぁ」と噛みしめています♪

この日はお家に帰ってご両親にお祝いをしてもらいました。

とても嬉しそうな気持ちがわかりますね、

 

これからの人生、様々な困難にぶつかる事と思います。

皆で力を合わせて乗り切っていきましょう。

本当におめでとうございます!!


新年のご挨拶が遅れてしまいました。

今年も宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

キレイな初日の出ですね。いいスタートがきれそうです。

 

新年のスタートはコロナを予防しながら、楽しい余暇を過ごしました。

お正月の食事と言えば、おせちにお寿司ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お正月のイベントと言えば、書き初め、初詣ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近くの神社に伺い、ソーシャルディスタンスや消毒を心掛け、

人の少ない時間にお参りしました。「コロナが収束しますように」

 

 

新年が明けてからもコロナ禍は落ち着く様子もなく、

第六波が始まってきています。

皆で予防を徹底して新年を楽しく過ごしていきましょう。


コロナ禍で迎えた今年のクリスマス。皆様はいかがお過ごしでしょうか?

永耕会では、外に遊びに行く事は控え、寮内で楽しく過ごしましたよ。

 

寮活動は18日に実施。各寮で一足早いクリスマス会を開催。

ケンタッキーを食べたり、ピザを食べたり、美味しいケーキを食べて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手作りシチューも美味しそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サンタさんとの楽しいひと時も過ごしました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆それぞれ、素敵なプレゼントがもらえてよかったですね。

 

25日には改めてレク係よりクリスマス会を開催しました。

以前でしたら、みんなが食堂に集まって会を盛り上げましたが、

コロナ禍なので、各寮時間をずらして集まって楽しみましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サンタさんから音楽のプレゼント。一緒に歌って楽しいひと時を過ごしました。

もちろんレク係からもプレゼントを手渡していますよ。

 

 

 

 

 

 

コロナ禍のクリスマスも考えれば、楽しい時間が過ごせますね。

これからも楽しい時間を過ごせるように皆で知恵出し合って

イベントを盛り上げていきましょう!


例年通りなら20日に永耕祭を開催している筈でした。

残念ながらコロナウィルス感染防止対策のため中止となってしまいましたが…。

ただ毎年コロナウィルスに負けてばかりではいられません。

今回は建物の中、利用者さんと支援員だけではありますが、

バザーやゲーム大会、いつも食べている昼食やお菓子を用意して、

「ミニ永耕祭」を開催しましたよ。

 

ゲーム大会はボールを投げてのミニバスケ!?です。

永耕園のキャラクター「えいちゃん」「こうちゃん」も参戦です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ禍なので、大人数集まって遊ぶことはできませんでしたが、

各寮交代制で行うことで密を避けたイベントを行いましたよ。

別室では各作業場の紹介パネルや作った作品の販売が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの作品が並び、目移りしてしまいます。

どれを買おうか悩んでしまいますね。

昼食には定番のドライカレー。おやつにはミスタードーナツ。

でもこれが「永耕祭」という雰囲気。利用者さんもとても喜ばれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デイセンター永耕では、みんなで外で昼食会を行いました。

美味しい食事が、外で食べたらもっともっとおいしくなりました。

天気も良く、楽しい時間を過ごす事ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

利用者さんの笑顔を見ると、支援員も開催してよかったという気分になります。

来年こそ、第40回永耕祭が開催出来ますように!

コロナ収束願って!

楽しい一日お疲れ様でした。


Login