EIKOUKAI NOW!! えいこうかいの最新イベント&活動報告

社会福祉法人永耕会は、神奈川県小田原市を拠点に知的障害を持つ方の支援を行っています。

コロナ禍で迎えた今年のクリスマス。皆様はいかがお過ごしでしょうか?

永耕会では、外に遊びに行く事は控え、寮内で楽しく過ごしましたよ。

 

寮活動は18日に実施。各寮で一足早いクリスマス会を開催。

ケンタッキーを食べたり、ピザを食べたり、美味しいケーキを食べて、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手作りシチューも美味しそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サンタさんとの楽しいひと時も過ごしました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆それぞれ、素敵なプレゼントがもらえてよかったですね。

 

25日には改めてレク係よりクリスマス会を開催しました。

以前でしたら、みんなが食堂に集まって会を盛り上げましたが、

コロナ禍なので、各寮時間をずらして集まって楽しみましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サンタさんから音楽のプレゼント。一緒に歌って楽しいひと時を過ごしました。

もちろんレク係からもプレゼントを手渡していますよ。

 

 

 

 

 

 

コロナ禍のクリスマスも考えれば、楽しい時間が過ごせますね。

これからも楽しい時間を過ごせるように皆で知恵出し合って

イベントを盛り上げていきましょう!


11月10日(水)に千代小学校の子どもたちが

町探検として、ショップらぼとパン工房ジョイの

見学に来てくれました。

グループに分かれて見学をして頂き、それぞれで

かわいい質問にお答えしました。

作業の様子を見てもらって利用者さんも誇らしげでした。

今回の町探検は、子どもたちの希望で見学先が決まったそうです。

ショップらぼは今年で5周年を迎え、地域の皆様に

喜んでもらえるお店を目指してまいりました。

その想いが少しずつ膨らんできていることを実感しています。

デイセンター永耕は、地域の皆様のお役に立てるよう

これからもがんばってまいります。

今回は町探検に来てくれて本当にありがとうございました!


10月31日はハロウィンでした。

ハロウィンも秋の楽しいイベントとしてすっかり定着しましたね。

デイセンター永耕でも、午後の時間を使ってお菓子を食べながら

仮装を楽しみました。

「ハッピーハロウィン!」とみんなで言いながら写真を撮ると

なんだかとっても楽しくなって、みんな笑顔になってしまいました。

みんなで楽しいハロウィンでした♪


例年通りなら20日に永耕祭を開催している筈でした。

残念ながらコロナウィルス感染防止対策のため中止となってしまいましたが…。

ただ毎年コロナウィルスに負けてばかりではいられません。

今回は建物の中、利用者さんと支援員だけではありますが、

バザーやゲーム大会、いつも食べている昼食やお菓子を用意して、

「ミニ永耕祭」を開催しましたよ。

 

ゲーム大会はボールを投げてのミニバスケ!?です。

永耕園のキャラクター「えいちゃん」「こうちゃん」も参戦です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ禍なので、大人数集まって遊ぶことはできませんでしたが、

各寮交代制で行うことで密を避けたイベントを行いましたよ。

別室では各作業場の紹介パネルや作った作品の販売が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの作品が並び、目移りしてしまいます。

どれを買おうか悩んでしまいますね。

昼食には定番のドライカレー。おやつにはミスタードーナツ。

でもこれが「永耕祭」という雰囲気。利用者さんもとても喜ばれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デイセンター永耕では、みんなで外で昼食会を行いました。

美味しい食事が、外で食べたらもっともっとおいしくなりました。

天気も良く、楽しい時間を過ごす事ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

利用者さんの笑顔を見ると、支援員も開催してよかったという気分になります。

来年こそ、第40回永耕祭が開催出来ますように!

コロナ収束願って!

楽しい一日お疲れ様でした。


デイセンター永耕では、

毎年、こゆるぎ幼稚園の年長さんと一緒にさつまいもを育てています。

今年も10月18日にいもほり大会を行なうことができました。

子供たちはたくさん大きなさつまいもを掘り出して嬉しそう!

利用者さんは、上手に掘れない子のお手伝いをして

ステキな交流も生まれていました。

たくさんお土産で持ち帰ったさつまいもは

おうちで美味しく食べてくれたのかな?

デイセンター永耕では、今後もこゆるぎ幼稚園さんとの

交流を通じまして

地域貢献と障害理解への働きを行なってまいります。


社会福祉法人 清水基金様の助成事業を受け

デイセンター永耕にマイクロバス車両

「トヨタ コースター」を購入いたしました。

令和3年7月1日より使用を開始しております。

安全運転に心がけ、利用者さんの送迎等に大切に活用させて頂きます。

ありがとうございました。


今日は七夕の日ですね。

永耕会では、毎年キレイに飾りつけをして願い事をしていますよ。

光海学園の子供たちも永耕園の利用者さんもとても上手な飾り付けで、

涼しげな笹飾りが、夏の訪れを知らせてくれているようです。

 

 

 

 

 

 

永耕園やデイセンター永耕でも

各寮、たくさんの短冊と願い事がありましたよ。

思い思いの願い事。コロナ禍の現状、

皆さんの願い事が叶うといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも去年も同じことを書いているのですが、なによりの願いは

「コロナウィルスの終息」ですね。

実際のところ、終息の目途はたちませんが、

感染防止には取り組むことはできます。

利用者さんの思いや願いを真摯に受け止め、感染防止に努めながら、

出来る限りのご協力をしていきたいと思います。

みんなの願い事でツライ気持ちを吹き飛ばして

以前みたいな生活が送れることを願うことが一番の思いですね。


今年もやってまいりました!!

2月のビッグイベント!? 節分!!!

永耕会ではなぜか毎回盛り上ります!!

デイセンター永耕では利用者さんが中庭に向かって豆を投げていると

なんと!鬼が登場!!

でも、年男・年女の豆パワーで鬼をみごと撃退したのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

永耕園にも鬼が現れましたよ。

昨年は食堂に現れた鬼も今回は各寮に現れました。

みんなで力を合わせて鬼を撃退!記念写真も撮りましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これでコロナウィルスも撃退ですね!!


10月31日はハロウィンでした。

ハロウィンも秋の楽しいイベントとしてすっかり定着しましたね。

デイセンター永耕でも、午後の時間を使ってお菓子を食べながら

仮装を楽しみました。

「ハッピーハロウィン!」とみんなで言いながら写真を撮ると

なんだかとっても楽しくなって、みんな笑顔になってしまいました。

さらに、今年はこゆるぎ幼稚園の子供たちも遊びに来てくれました!

「トリックオアトリート!」でお菓子をプレゼント

みんなで楽しいハロウィンでした♪


10月27日に山王保育園の年長さんをお招きして

いもほり大会を実施いたしました。

子供たちはたくさん大きなさつまいもを掘り出して嬉しそう!

利用者さんは、上手に掘れない子のお手伝いをして

ステキな交流も生まれていました。

たくさんお土産で持ち帰ったさつまいもは

おうちで美味しく食べてくれたのかな?

デイセンター永耕では、

今後も地域貢献と障害理解への働きを行なってまいります。


Login