EIKOUKAI NOW!! えいこうかいの最新イベント&活動報告

社会福祉法人永耕会は、神奈川県小田原市を拠点に知的障害を持つ方の支援を行っています。

12月28日(木)に全体レクリエーションとして

恒例の餅つき大会が行われました。

みんなで元気な掛け声と共に、順番にお餅をつきました。

その後はお楽しみのおやつタイム。

お餅を入れたお汁粉とからみもちを食べました。

とってもおいしかったですよ!

出来上がったお餅は鏡餅にして玄関に飾りましたよ。

さらに今年は手芸クラブで作成したフェルトで作った

かわいい鏡餅も玄関に飾ってあります。

どうぞご覧になって下さい。

今年度はお世話になりました。

来年度も引き続き宜しくお願い致します。

デイセンター永耕では12月29日から1月3日まで冬休みになります。

1月4日より通常開所いたしますので宜しくお願い致します。


今日はクリスマスですね。

先日、クリスマスコンサートの様子をお伝えしましたが、

各寮でも趣向を凝らしたクリスマス会が行なわれました。

 

グループホームでは手作りサンドイッチのクリスマス会。

 

 

 

 

 

 

サンタさんは利用者さんが変身しましたよ。

 

 

 

 

 

 

プレゼントはあれですね!?

4寮は美味しいお弁当を食べてから職員サンタさんが登場!

 

 

 

 

 

 

プレゼントは何だろう??

とってもウキウキしてしまいますね。

3寮さん(女性寮)はさすがの手作りポークシチューです!

 

 

 

 

 

 

こんな美味しいメニューを見たら…

 

 

 

 

 

 

自然と笑顔になってしまいますね♪

1寮は恒例の保護者を交えてのお食事会。

職員お手製のポトフもさすがのボリュームで美味しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オードブルやお寿司を食べてから職員サンタのコンサートが

開催されました。

みんなであわてんぼうのサンタクロースなど数曲を熱唱しましたよ♪

 

デイセンター永耕でもクリスマスを楽しみましたよ!!

サンタやトナカイの帽子を被ってクリスマスのムードを高めて

25日は作業報酬をお渡しする日でもありましたので、

お給料と一緒に職員からクリスマスカードをプレゼントしました。

みんなで楽しく盛り上がる、デイセンター永耕らしいクリスマスになりました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各施設それぞれ趣向を凝らしたクリスマス会!

とても楽しんでいただけたのではないでしょうか?

本日25日、利用者の皆様にとって幸せなクリスマスが送れますように。

メリークリスマス!!


12月23日にシティーモールで行われました

ハートフルキャンペーンに出店してまいりました。

永耕会からは永耕園とデイセンター永耕が

出店と展示にて参加をいたしました。

会場には、小田原市にある障がい者支援施設が集まり、

各施設の商品を販売したり、工夫を凝らした体験教室など

とてもにぎやかなイベントでした。

デイセンター永耕のパンは、お陰様で完売することができました。

ありがとうございました。


12月も中旬にさしかかりもうすぐ皆さまお待ちかね

クリスマスが近づいていますね。

街中もすっかりクリスマスムード。

施設内もクリスマスの準備万端です。

 

その中で、職員有志で集まったバンドメンバーで

「クリスマスコンサート」を開催しました。

事前に練習を行なったクリスマスソングに利用者の

皆さんは大喜び!そのウキウキ気分は最高潮♪

何人かは前に出て一緒に歌うことでコンサートを

盛り上げることができました。

 

 

 

 

 

 

クリスマスはもうすぐです。

各寮で盛り上げるクリスマス会も楽しみですね。

 

 


永耕園旅行が始まってもうすぐ5カ月を迎えます。

旅行に出掛けるにあたって楽しいことは、季節感を

感じる事だと思います。

秋と言えば紅葉やハロウィンですね。

たくさんのグループが利用者さんの希望に応えて

お出掛けをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山中湖で紅葉を楽しんだあとに遊覧船に乗りましたよ。

まさに見頃ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

丹沢湖で釣りを楽しみながらバーベキューをしました。

釣った魚を食べるバーベキューはホクホクで美味しかったですよ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

江ノ島水族館でハロウィン気分も楽しんでいます。

普段見れないイルカショーやたくさんの魚の遊泳も

楽しむ事ができました。

 

 

 

 

 

 

河口湖で美術館を散策。その後に名物のほうとうを食しました。

食事も旅行を楽しむうえで大事な思い出になりますよね。

これから寒くなってきて本格的な冬に入ってきます。

利用者さんの体調管理に気を付けつつ思い出に残る

旅行企画をしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


永耕会では、月に一度避難訓練を行っています。

地震対策・火災対策など今必要なことは何か?

訓練や勉強会を常に開催し職員間で意識を高めています。

今回は消火訓練を行いました。

火元を見つけたらまずすべきことは?

ちなみに答えは大声で叫び助けを呼ぶ。です。

そこからの初期消火や各機関への連絡を複数で行う事

が大事になります。

施設のどこに消火器があるかわかりますか?

意外と全部の場所を周知していなかったりします。

様々な確認事項を行い、いざ消火訓練を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は消防署から水を入れたものをお借りし、実践しました。

消火器の使い方を改めて確認します。

実際、粉末を使うと勢いも激しく使いこなすことは難しいかも

しれません。いざという時は落ち着いて使うようにしないと

いけないですね。

また、施設内にある消火栓も確認しました。

 

 

 

 

 

 

こちらもいざという時にすぐに使えるように確認をしています。

 

火事が起きてしまったら…。

もちろん起きない、起こさないが一番大事なことですが、

起きてしまったら職員がパニックにならず、冷静に安全な処置を行い、

利用者さんの命を守らなくてはいけないですね。


Login