9月17日は「敬老の日」ですね。
永耕園では今年17名の70歳以上の御長寿の方をお祝いしましたよ。
本当に皆さんお元気でなによりです。
最高齢は96歳、傘寿や喜寿、古希の方も複数名います。
人生の大先輩ですね。

支援員からみさなんへお祝いのプレゼント♪

皆様のとても嬉しそうな笑顔が見られてこちらもうれしくなりますね。
その後は寮活動でもお祝いの会がありましたよ。

美味しそうな手作りピラフです。

毎年、この日が迎えられる事を幸せに思います。
来年も、皆さんで迎えられるように一生懸命長生きしましょうね。
私たちも頑張って支えていきます!
本当におめでとうございます!!

9月13日(木)・14日(金)で
山梨・八ヶ岳方面へ一泊バス旅行に行ってまいりました!
1日目は信玄餅で有名な桔梗屋さんで工場見学とハイジの村へ
ハイジの村では広々とした園内に素敵な建物が立ち並び
とってもステキなところでした♪
宿泊は八ヶ岳ロイヤルホテル。
夕食は大宴会で、とても盛り上がりました。
2日目はこの旅のメイン、ブドウ狩り!
美味しい巨峰をいっぱい食べました。
さらにリニア実験館も見学。
ちょうど走行実験中で、何度も走っているリニアが見れましたよ!
たくさんの楽しい思い出がいっぱいつまった旅行になりました。
ご同行して下さいました保護者の皆さま
本当にありがとうございました。






デイセンター永耕の内部研修として
小田原消防第12分団の皆さまをお招きして
普通救命講習会が開催されました。
救命講習会では、心肺蘇生法やAEDの操作方法を学びました。
利用者さんの生命の安全を守るため
職員一同、いざという時にあわてないように
訓練することの重要性を認識いたしました。



毎年、帝京大学学生のご厚意で行われる
「帝京大学演奏会」
調べてみると、もう30年の歴史がある大企画なのです。
今年も夏の思い出の一環として、9/3 永耕園まできていただき、
演奏会を開催していただきました。
普段、聞き慣れない生の楽器の演奏。
一年に一回ではありますが、間近で鑑賞するととても迫力があります。
この日は楽器の紹介を兼ねながら、アンコールも含めて、全5曲の演奏。
お馴染みのジブリの楽曲やふるさとを演奏してくれて、
全体的にしんみりとした選曲はみなさんとても聞き入っていましたよ。
いつも遠い所からご来園いただき誠にありがとうございます。
利用者さんはいつも演奏会を楽しみにしています。
また来年も宜しくお願い致します!


9月1日は防災の日です。
永耕会は神奈川県が提唱する「かながわシェイクアウト」
に9/5参加しました。
この「かながわシェイクアウト」に参加することで、
みんなでの防災意識を高め、同じ時間に訓練を
行うことで情報や経験を共有するねらいがあります。
永耕会でも11時に防災訓練を行いました。
11時、館内に大地震発生の放送が流れます。
利用者さんと支援員は力を合わせ机の下にもぐったり、
座布団で頭を守ったりと命を守る訓練をしました。
東日本大震災や熊本地震、各地で発生している台風、豪雨被害など
命を脅かす被害が起こっています。
永耕会はこれからも万が一に備え、
防災訓練、シェイクアウトを実施していきます。
☆大災害発生時には、永耕会は、障がいのあるなしに関わらず、
全ての避難者を受け入れます。




被災された北海道の皆様に、心からお見舞い申し上げます。