一週間前になりますが、小田原市のシティーモールで行なわれた
「ハートフルキャンペーン」に参加をしました。
このキャンペーンは、小田原市内の障がい者施設や事業所が集まり、
活動紹介や商品販売を行い、地域の方々や、施設同士親睦を深めること
が目的として行われている企画です。
このキャンペーンに永耕園機織りグループの利用者さんが二人参加して
「いらっしゃいませ~」と大きな声で頑張っていましたよ。


二人の頑張りのおかげで売り上げも好調でした。
ありがとうございました!
もうあと二日で2018年も終わってしまいますね。
地域の皆様に支えてもらい、今の永耕会があります。
一年間ありがとうごいました。
来年も永耕会は利用者さんのために頑張っていきたいと思います。
宜しくお願い致します!
12月28日(金)に全体レクリエーションとして
恒例の餅つき大会が行われました。
みんなで元気な掛け声と共に、順番にお餅をつきました。
その後はお楽しみのおやつタイム。
お餅を入れたお汁粉とからみもちを食べました。
とってもおいしかったですよ!
出来上がったお餅は鏡餅にして玄関に飾りました。
さらに今年は笑舞連さんにお越し頂き
よさこい踊りを披露して下さいました。
思わず利用者さんも一緒に踊りだして、楽しい時間となりました。
笑舞連さん、本当にありがとうございました!
今年度はお世話になりました。
来年度も引き続き宜しくお願い致します。
デイセンター永耕では12月29日から1月3日まで
冬休みになります。
1月4日より通常開所いたしますので宜しくお願い致します。






小田原社会福祉協議会さんのお誘いにより
山田さんのご厚意で久野にあるミカン畑で
ミカン狩りを行ってまいりました。
山田さんの畑ではブルーベリーも栽培されていて、
夏にはブルーベリー狩りもさせて頂きました。
たくさん実ったミカンを参加されたみなさんで収穫いたしました。
やっぱり、自分で採ったミカンはおいしかったです。
最後に、たくさんミカンをお土産で頂きました。
貴重な体験をさせて下さり本当にありがとうございました!!



先日、永耕園にハーモニカを吹いてくれるボランティアさんが
きましたが、今回は社協の紹介で、「えみちゃん&すみちゃん」
によるバイオリンとビオラの演奏会が行なわれました。

この演奏会はすみれグループを中心に行なわれましたが、
他の作業グループも参加して、盛大に盛り上がりましたよ。
レパートリーは季節に合わせてクリスマスメドレーです。

みんなで歌って、踊って、楽しい会になりましたよ。
終わったあとにはケーキとお茶を飲んでの幸せな一時。
今回もたくさんの利用者さんが集まり、とても楽しい演奏会になりました。

永耕園には、いつも場を和ませてくれるボランティアさんが
たくさん来てくれます。また、お時間が出来ましたら永耕園まで
遊びに来てください。お待ちしています!!
デイセンター永耕でクリスマスを楽しみました!!
各作業グループで趣向を凝らして、
楽しくクリスマスパーティーを開きました。
サンタやトナカイの帽子を被ってクリスマスのムードを高めて
クリスマスソングを歌ったり、お菓子を食べたりしました。
25日は作業報酬をお渡しする日でもありましたので、
お給料と一緒に職員からクリスマスカードもプレゼント!
みんなで楽しく盛り上がる、
デイセンター永耕らしいクリスマスになりました♪



永耕園にもたくさんのサンタさんがきて、各寮のクリスマス会を
盛り上げてくれましたよ♪




各寮趣向をこらしたクリスマスを過ごしています。
手作り料理をみんなで作ったり、保護者を交えて一緒に食事会。
とても楽しい会を過ごすことが出来ました。

もちろん外出も楽しんでいますよ。松田山のイルミネーションは、
夜景と一緒に観ることが出来て、とてもキレイです。
クリスマスはどこにお出掛けしても楽しくなりますね☆
クリスマスが終わると少し寂しくなってしまいますが、
永耕会はこれからもイベント尽くしで盛り上げていきます!
メリークリスマス!!
12月8日(土)川東タウンセンターマロニエにて
第37回県西地区障害者文化事業が行われました。
文化事業では県西地区にある障害者施設に通う利用者さんが
製作した作品の展示や販売。
パフォーマンスのステージ発表などがにぎやかに行われ
永耕会からも自慢の機織り製品や陶芸作品、
利用者さんのかわいい手作り作品などを展示や販売を行いました。
たくさんのお客様が会場に来て下さり
とてもにぎやかな展示会となりました。




その素晴らしい作品の中でも、ディセンター永耕の利用者さんの
作品「鶴」や光海学園の利用者さんの作品「すきなたべもの」が
万葉の湯賞を頂く事が出来ました。おめでとうございます!!
そんな素晴らしい展示会をみんなで応援に行きましたよ。


これらの文化事業は毎年この時期に行われます。
もし、興味のある方は来年度も行われますので、
ぜひお立ち寄りください。みんなでお待ちしています♪