毎年、行なわれている永耕園の新人歓迎会。
仕事に慣れた4月の下旬。
利用者さんのハートをわしづかみする大チャンス♪
今年も例年に倣い、新人さんの出し物が披露されましたよ。
今年の出し物は「二人羽織」
始まる前から場は盛り上がりを見せていました。
二人羽織と言えば食事やお化粧ですね。
皆の前でカップラーメンやシュークリームを食べたり、
とてもキレイな!?お化粧をしていましたよ。

その後には、質問コーナー。
好きな食べ物はなんですか?好きな国はどこですか?
からの「USA」ダンスもあり、皆で大盛り上がりでした。
今回は利用者さんからもお返しの歌のプレゼントがありました。
支援員有志のバンドと力を合わせ、三曲の披露がありました♪
とても衣装がお似合いですよ☆

上手な歌をありがとうございました。
最後に記念写真!

フレッシュな笑顔と発表でとても楽しかった新人歓迎会。
改めましてこれからよろしくお願い致します!!
いよいよ令和へ改元が迫ってまいりました。
今年は改元の関係でゴールデンウィークは
多いところで10連休となるそうです。
デイセンター永耕では、
4月27日(土)に土曜利用日として開所いたしますが、
その後は5月6日(月)までお休みとなります。
利用者さんや保護者の皆さんにはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが
どうぞご了承頂けますようよろしくお願いいたします。
5月7日(火)皆さんにお会いできることを楽しみにしております。
良いゴールデンウィークをお過ごし下さい。

大井町保険福祉センター内にあります
「ともしびショップゆう」さんで、
デイセンター永耕で作っている作品の販売を開始いたしました。
こちらでは、えんグループやトマトグループで作っている
紙すきコースターやストラップなど販売しております。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄り下さい。


昨年度も行われた法人内研修会。
今年度も各部署が集まり、私たちの「意思決定支援」のアピール大会が
開催されました。
意思決定支援とは?
難しいことではありません。私たちは毎日の支援の中で
必ず利用者さんの声を聞いています。
それを形にしたもの、変えてきたものを各部署で発表する会です。
参加団体は、うぃず 厨房 光海学園 ディセンター永耕、永耕園、
グループホームと同じ法人内でも意外と見えていなかった特別な支援、
それぞれの利用者さんに合った様々な支援があり、たくさん勉強に
なりました。



各部署の様々な取り組みには驚かされるものがありましたが、
今回、優秀賞のグループホームさんの取り組みの中には、
利用者さんの希望するものとしてタブレットを使ったもの
がありました。アプリを使っての希望する余暇の過ごし方、
ゲームで楽しんだボーリング、そこから前回のブログに繋がった
本物のボーリング大会への参加に繋がりました。
現代的かと思われるかもしれませんが、
利用者さんの希望に繋がることがあれば、どんな些細なことでも
目を配り、利用者さんの意思、希望に応えていく
法人内がそんな気持ちにまとまった発表会となりました。
今後も他の部署で取り組んでいるいい取り組みを
自分達の部署で活かしていくそんな風に頑張っていきたいと思います。
新年度がスタートして四日が経ちました。
永耕会の桜も8分咲きではありますが、キレイに咲いていますよ。

新元号も発表されましたね。「令和」です。
人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ。
梅の花のように、日本人が明日への希望を咲かせる国でありますように。
そんな願いが込められているとのことです。
永耕会も利用者さん、支援員と美しく心を寄せ合って頑張っていく、
そんな年にしていきたいと思います。
今年度も永耕会に新しい支援員さんがきてくれました。

皆さんを新しい「永耕会」の仲間としてお迎えすることができて
とても嬉しく思います。
永耕会の職場は光海学園、永耕園、ディセンター永耕とわかれていても
皆、仲間です。
これから永耕会にさわやかな風とフレッシュな力を
もたらしてくれることでしょう。
利用者さんと支援員の気持ちを代弁いたしまして
これから宜しくお願い致します!