光海学園の子供たちも夏休みに入って約1週間が経ち、
その中で、毎年夏恒例の光海学園主催の納涼祭が行なわれました。
光海学園を卒業した子供たちもこの日は成長した姿を見せにきてくれる
ちょっとした同窓会にもなります。
ただ、今年も残念なことに台風接近中のため、お祭りは建物内での開催となりました。

でも、納涼祭ですよ!
みんなで浴衣を着て、露店を回って、美味しい食事を食べて、
とても楽しいひと時を過ごすことが出来ましたよ。


特に、綿菓子店やゲームコーナーは常に大行列でした。
メイン会場では、恒例の出し物イベント。
利用者さん、支援員が集まってカラオケ大会が行われましたよ。
皆さんとても上手でした♪浴衣もお似合いですよ☆


とても盛り上がった納涼祭!
毎年天気が悪く、なかなか外で出来ませんが…、
来年こそは晴れるように、みんなでてるてる坊主を作りましょう!?
7月13日に永耕会の法人全体研修会として
かながわ共同会 津久井やまゆり園芹が谷園舎の支援員の皆さま
を講師に迎えて行なわれました。
今回の研修には、法人の事業所だけではなく
積善会の職員も参加して下さり、過去最高人数の参加者があり
この研修に対しての職員の関心の高さが伺えました。
研修の内容については利用者の意思決定を支援するをテーマに
まさに今、意思決定支援の取り組みを行っている津久井やまゆり園
の職員の皆さまから実践的な報告も含めて、分かりやすく講義して
頂きました。
研修に参加した職員にとって、
今後の業務の指針となるすばらしい内容だったと感じております。
津久井やまゆり園芹が谷園舎の支援員の皆さま
貴重なお話を聞かせて下さりありがとうございました。


報告が遅くなってしまいましたが、余暇支援として
七夕レクを開催しましたよ。
今年のレクは一味違います。
今までは各寮で小規模で行なっていましたが、
今年は各寮、グループホームとみんなで食堂に集まり
願い事を確認しながら楽しく飾りつけをしました。

願い事は何にしましょうか?
短冊が一杯あるとたくさん書きたくなりますね。

みんなでそれぞれの思いを短冊に書きました。
「健康でいられますように」「コロッケ食べたいです」
いつも食べてると思うのですけどね…。もっと食べたいのかな?

デイセンター永耕でも、ホールに七夕飾りをしました。
キレイな飾りも作って、お願いごとを描いた短冊と一緒に飾りました。


利用者さん全員の願い事が叶うように!
支援員一同、精一杯お手伝いさせていただきます!!
デイセンター永耕では6月に各作業グループごとで
レクリエーション外出を行っております。
どのグループも趣向を凝らして
楽しいレクリエーションを実施しております。
今回はえんグループと、陶芸永塚窯グループの
レクリエーションをご紹介します。
えんグループは真鶴へお食事にお出かけしてきました。
新鮮な海の幸をたっぷりと楽しんで、海辺を散策しました。
こころもおなかもいっぱいになりました。
陶芸グループは、めんたいパーク伊豆へ
明太子の出来るまでを勉強したり、足湯を楽しんだりしました。
明太子のソフトクリームも食べたそうですよ!?
まだまだ各グループ、楽しい企画を予定しております。





