EIKOUKAI NOW!! えいこうかいの最新イベント&活動報告

社会福祉法人永耕会は、神奈川県小田原市を拠点に知的障害を持つ方の支援を行っています。

毎年、この時期がくると待ち遠しくなります。

11月25日 全国司厨士協会小田原支部のコックさんの方々が

ご厚意で永耕会に集まってくださり、利用者さんの為に

美味しいディナーを作ってくれました。

たくさんのコックさんがきて、美味しいディナーの用意。

早く完成しないかな??

夕食が待ち遠しくてしかたがないです。

 

 

 

 

 

 

食事が完成すると作ってくれたコックさんに光海学園の子供達から

「いつもありがとうございます♪」のご挨拶です。

 

 

 

 

 

 

感謝の気持ちはいくら伝えても足りませんね。

永耕園からもありがとうを込めて一緒に写真撮影をしましたよ。

 

 

 

 

 

 

さぁ、みんなでいただきます!!

 

 

 

 

 

 

笑顔が溢れる美味しいディナー。

みんな本当に大満足な夕食になりました。

小田原支部のコックさん!本当にありがとうございました。

そして、ご馳走様でした。


先日ですが、永耕会の近隣の上府中公園にて

「ホロホロ朝市」に参加、出店してきました。

「ホロホロ朝市」とは小田原の障がい者施設地域作業所の

手作り作品と、一般公募による手作り作品の出展・販売を通して、

地域の皆様や出展者同士の情報交換・交流を深めることを

目標としている企画です。

当日は、天気もよくて過ごしやすい陽気でしたので、

たくさんの出店と大勢のお客さんで大いに賑わっていました。

グループホームの皆さんも遊びにきましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出店内容ですが、永耕園の作業グループ

「機織り」と「フラワーズ」「すみれ」からの作品を販売しました。

おかげ様で売り上げは好調だったようです。

ご購入して下さったお客様、ありがとうございました!

もし、今後も作品が気になるという方がいましたら、

機織り作品のブログページをご覧下さい。

ディセンター永耕「ラボ」ショップでも販売しています。

今後も永耕会の作品をよろしくお願い致します。


11月15日 上府中保育園のキリン組、総勢22名の子供達が

永耕園に遊びに来てくれましたよ。もう今年で8年目です。

すみれグループと保育園の子供達との交流会。

一番の高齢者グループとの親睦です。

最高齢は98歳。年の差は92~93ということになりますね。

なかなか経験できないですよね。

 

「こんにちは!」

保育園の園児たちはとっても元気!

園児が会場に来てくれると、利用者さんも自然と笑顔になって

交流会が始まりました!

 

 

 

 

 

 

今回の交流会は、イベント盛りだくさん!

やきいもグーチーパーで楽しく手遊び!

楽しく遊べる太鼓も作りましたよ。

その他にも歌を歌ったり、おやつを食べたり…

たくさんの笑顔と笑い声。

とても楽しい一時だったのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

このイベントが園児達にとって、利用者さんにとって楽しい思い出に

なってくれれば本当に嬉しくなりますね。

また、いつでも遊びにきてくださいね♪


永耕祭が終わって、早二週間。

利用者さんのレクへのモチベーションは下がっていません。

11月の余暇活動はカラオケ大会♪

利用者さん総勢11組20名以上の参加者が集まりました。

曲も氷川きよしからPUFFYなど、聞き馴染みのある曲を

みんなで歌っていましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場は大盛り上がりでした。

来月の余暇活動は何になるでしょう?

毎月楽しみですね!


11月9日に永耕会の法人全体研修会として

座間市こころの相談支援センターnourd 相馬妙子氏

を講師に迎えて行なわれました。

研修のテーマは記録。

日々の支援で必ず行わなければいけない「記録」について

質疑応答を含めて分かりやすくご講義頂けました。

研修に参加した職員にとって、

今後の業務の指針となるすばらしい内容だったと感じております。

相馬様

貴重なお話を聞かせて下さりありがとうございました。


こゆるぎ幼稚園の年長さんが来所されて

先日、一緒に行なったおいも掘りのお礼として

かわいいお菓子とお礼状を持ってきてくれました。

お菓子はさつまいもを使ったクッキーで

子供たちが作ったそうです。

利用者さんと一緒においしく頂きました♪

ありがとうございました!!

また、一緒においも掘りしましょうね。


10月31日はハロウィンでした。

ハロウィンも秋の楽しいイベントとしてすっかり定着しましたね。

デイセンター永耕でも、午後の時間を使ってお菓子を食べながら

仮装を楽しみました。

「ハッピーハロウィン!」とみんなで言いながら写真を撮ると

なんだかとっても楽しくなって、みんな笑顔になってしまいました。


永耕園旅行が始まって7ヶ月。

永耕園は利用者個人が希望する企画に細かく対応するべく

たくさんのグループに別れてお出掛けするのです。

参加されたグループも半分を過ぎて

たくさんの思い出話が聞こえてきました。

せっかくなのでそんな旅行の報告をさせてください。

 

温泉で、のんびりする企画。

新緑の中、とても気持ち良さそうに過ごされています。

 

 

 

 

 

 

ロマンスカーに乗ってお出掛け。

普段の電車とは違う特別感が旅行にはもってこいですね。

 

 

 

 

 

 

横浜でシーバスにも乗ってますよ。

この日は鉄道模型博物館にも行ってたくさん遊んできました。

 

 

 

 

 

 

秋のズーラシア動物園。

ハロウィン気分でたくさんの動物達に会ってきました。

 

 

 

 

 

 

今年度の目玉!?ムーミンバレーパークに行って、

ムーミンに会ってきましたよ。

 

 

 

 

 

 

思い出話はまだまだ尽きません。

また、後日ご報告させていただきます。


ほうあんのぞみBlossomへデイセンター永耕の陶芸グループが作成した
陶芸作品を納品いたしました。
Blossomにはたくさんのお客様が来所されるとのことで
お客様をおもてなしするためにお出しするお茶用のティーカップを注文頂き、
このたび作成をした利用者さんが無事納品することができました。
こちらのティーカップの釉薬には梅の灰を使用しており
梅林に囲まれた下曽我に窯をもつデイセンターらしい作品に仕上がりました。
たくさんの方がこのティーカップでお茶を楽しんで頂けたら嬉しいです。
ご依頼下さいましたBlossomのスタッフの皆様まことにありがとうございました。
デイセンター永耕の陶芸グループではお好みに合わせた受注制作も承っております。
ご依頼はデイセンターへ直接どうぞ。

Login